日语动词的使役形用来表示使某人做某事或让某事发生。根据动词的类别,使役形的构成规则有所不同。以下是详细的规则说明和例句。

一类动词(五段动词)

对于一类动词,其使役形态的构成规则是将动词词尾的う段假名变为相对应的あ段假名,然后加上「せる」。

规则

  • う段假名变あ段假名 + せる

例句

  • 書く(かく)→ 書かせる(かかせる):使写

    • 先生は学生に日記を書かせます。 (せんせいはがくせいににっきをかかせます。) - 老师让学生写日记。

二类动词(一段动词)

对于二类动词,可能形态的构成规则是去掉动词词尾的「る」,直接加上「させる」。

规则

  • 去る + させる

例句

  • 食べる(たべる)→ 食べさせる(たべさせる):使吃

    • 母は子供に野菜を食べさせます。 (はははこどもにやさいをたべさせます。) - 母亲让孩子吃蔬菜。

三类动词

三类动词中,「する」和「来る(くる)」这两个特殊动词的使役形态有自己的特殊规则。

规则

  • する → させる

  • 来る(くる)→ 来させる(こさせる)

例句

  • する → させる:使做

    • 先生は学生に宿題をさせます。 (せんせいはがくせいにしゅくだいをさせます。) - 老师让学生做家庭作业。

  • 来る(くる)→ 来させる(こさせる):使来

    • 彼女をパーティーに来させます。 (かのじょをパーティーにこさせます。) - 我让她来参加派对。